商品57/105
●現代のライフスタイルに合う、洗練されたモダンなデザインのイ草ラグカーペット ●国産のい草を使用している。一本一本が太く、表皮が厚く繊維がキメ細かいので弾力性があり、耐久性に優れている ●い草には空気の自然浄化作用、湿度の調節作用などがある。また汚れにくく、使用するうちに黄金色に変化し味が出る ●青森ヒバ加工を施している。(抗菌、防臭作用) ●裏にはフェルトを貼っているのでフローリングでのご使用にぴったり
組織の変化や色の異なるい草を用いた紋織による、美しい文様が特長。和室にも洋室にもマッチするデザインで、涼やかさを演出できます。
※お届け商品は細ヘリタイプになります。
フェルトタイプの不織布を裏張りしています。い草のひんやり感はそのままで、ゆったりとくつろげます。床の傷付き防止&滑り止めにも。
い草に青森ヒバ加工を施しています。(抗菌防臭効果)
サイズは、ラグのような感覚でお部屋の中央に敷いて使う「ラグ」タイプとお部屋全体に敷き詰めて、部屋全体を覆う「敷きつめタイプ」の2種類がございます。
い草は主に日本と中国で生産されており、国産か中国産かによってい草の性質が異なります。
日本のい草は表皮が厚く、中身もキメ細かいの繊維が詰まっているため、中国産に比べ耐久性・弾力性に優れています。
野菜もそうですが、しっかりとした土壌でないと良い「い草」は育ちません。
断面を比べると国産い草は、めがしっかりとつまっているのが分かります。
①空気清浄力
呼吸器への影響が知られる「二酸化窒素」やシックハウス症候群の原因の一つ「ホルムアルデヒド」を吸着。
②結露や乾燥の緩和
お部屋を適度な湿度に保つことは体に優しく、体調維持にもつながります。
い草は湿度が高いときは内部の無数の気候に水分を蓄え、乾燥してくると蓄えて水分を放出。い草の吸湿力は綿の2.5倍あり、高温多湿の日本でい草が重宝されてきました。
汗の臭いを減らす、ペット臭やたばこ臭の原因物質も吸着します。
い草の上で汗をかいても、い草は汗の臭い成分を分解するので汗臭くなりません。また、その他にも様々な悪臭の原因となる物質を吸着することもわかりました。
④集中力効果
い草に含まれる香りの成分には精神を安定させる効果があります。(北九州市立大 森田洋准教授分析結果より)
抗菌防臭効果のあるヒバエッセンスを使用。
青森県のヒバの木から抽出した「ヒバエッセンス」をメーカー独自の技術で材料は商品に吹き付け加工している。ヒバエッセンスには、ヒノキチオールという、天然物質としては極めて抗菌性の高い成分が含まれています。(無加工品に比べ、抗菌・防臭効果があります。)
ヒバの香りには森林浴効果もあります。
●ご使用前に乾い布や雑巾などで2回ほど軽く拭いてください。い草に浸透してない染土・染料・樹脂が表面に余分に付着しているのでそれらを除くためです。(※人体には無害。)※水拭きはカビの原因になります。
●水などをこぼしたら早めに水分を吸い取れば中には浸透しません。
●定期的に日陰干しをし、喚起よくしておけばカビの発生を防げます
商品は折りたたんでお届けします。商品を広げると多少のたたみシワがあります。
お使いいただくうちに馴染んできます。あらかじめご了承ください。
Q.い草が切れて飛び出したようになっているが不良ではないですか?
A.不良ではありません。イ切れという現象です。
い草は植物で自然のものなので、化学繊維に比べて切れやすい性質があります。織りあげる際に機械の摩擦や乾燥などにより、い草が切れてしまった場合、上の写真のように切れたい草が飛び出すことがありますが、これはハサミや爪切りなどでカットしていただければ、そのままお使い頂けます。